滋賀1区(自民党) 大岡敏孝(おおおか としたか)

2012年12月の記事一覧

2012.12.03 (月)

私たちの世代に託されたもの

最後に、明日からの選挙に臨む決意を話したいと思います。

今回の選挙を通じて、私たちの世代に与えられた使命は、大きく二つあると思っています。

一つ目は、何としても日本を立て直すこと。経済、社会保障、外交防衛、教育など、日本が大切にしなければならないものを立て直すことです。そして二つ目は、政治への信頼を取り戻すこと。決められない政治、保身のために右往左往する議員や政党から決別し、国民と政党・政治家の信頼関係を取り戻すことです。

グローバル化の進行や価値観の多様化、情報革命、少子高齢化の進行などにより、政治に期待されるものは、ますます大きくなっています。また経済のみの側面を見ても、GDPの中で政治が関与している部分の割合は依然高いのが現実です。しかし、それに反して、政治の決断力は鈍り、解決力は低下し、国民からの期待感は失われつつある・・・これでは、夢や希望のある日本の将来を描くことはできません。

私たちは、いま、そしてこれからの日本が抱える様々な課題を、すべて受け止め、すべて背負いこむ覚悟で、国政に取り組みたいと思います。少子高齢化、産業の空洞化、中国の拡大路線、社会保障費の増大、財政難、不可解な犯罪の増加、災害への備え・・・すべての不安をひとつずつ希望に変える。じりじりとでも、確実に前進する。歯を食いしばってでも前に出る力強さを持ち続けたいと思っています。

明日から12日間の選挙戦を戦い抜いた時、日本の将来に希望の光が差し込むことを目指して、全力で駆け抜けます。どうか最後の最後まで、ご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

自由民主党 滋賀県第一選挙区 支部長 大岡敏孝

経済(TPP含む)について

いよいよ4日から衆議院総選挙が始まりますので、選挙期間に入るとホームページが更新できなくなります。本来は選挙戦に入ってからの方が、更新が必要だと思うのですが・・・これもおかしな話ですね。いまだに古い公職選挙法が改正されないまま使われているので・・・国民の要請や視点とは逆のルールになってしまうんですね。しかし、悪法も法なり、ですから、ルールは守らなければなりません。したがって、これが最後の更新になると思います。

さて、政策の最後は、経済についてですが、先日内閣府から、GDPの速報値が発表になりました。四半期でマイナス0.9%、年率換算でマイナス3.5%です。つまり、年率では一年間で約15兆円以上の国の富を失ったことになります。ここでいう富とは、GDPですから、昔習った「三面等価の原則」によって、各部門の生産(付加価値)の合計であり、民間および政府の消費と投資の合計であり、個人の給料や所得と企業の利益の合計でもある、ということになります。いずれにしても、給料や企業利益などが合計で15兆円なくなったと言う事ですね。

こうなったのは、ある意味必然と言えます。これまでの政権は、ひたすらバラマキばかりで、何の経済政策もやって来ませんでした。バラマキは経済効果がある、とか、政権交代そのものが経済対策だ、などと、とんでもないことまで言い出す始末でした。思いつきで言葉遊びをしたあげく、日本の経済は後退し、企業は苦しみ、解雇や失業が増え、生活保護が増えました。この3年間のあいだに、生活保護は40万人も増え、保護費は7000億円増加しました。余計に税金を使う事になったので、さらに経済政策を打つ財源がなくなり、借金が増えて次の世代にツケを回す・・・悪循環に陥ってしまっています。

私たち自民党は、まずこの悪循環を断ち切りたいと思います。残念ながら、経済政策に「これだけやれば全部良くなる」という特効薬などありません。個別に丁寧に、資金需要にこたえ、規制を見直し、企業の利益を出し、日本人の雇用を増やす・・・ねばり強く作業を進めなければなりません。民主党が言うように、口先だけ、思いつきでやれるようなものではないのです。

政権公約的に言うと、「金融緩和と成長戦略を並行的に進める」という事になるのでしょうが、これも経済の現場を知る者がひとつずつ丁寧に進める必要がありますね。成長分野の選定、資金需要の見極め、各企業の成長可能性の分析、必要とされる規制緩和の検討など、まさにコンサルティングの世界です。その点では、私自身、中小企業診断士でもあり、大企業のような全世界にまたがり様々な事業分野を持つ企業体は手に負えませんが、中企業までなら具体策で答えられるのではないかと思っています。

私はこれまで地方議員をやってきた経験から、政策は細部を詰められないと、モノにならないと確信しています。細部の詰め方、つまりは民間やお客様と向かい合う最前線の部分をしっかり組み立てられないと、政策効果は発揮できません。狙いは良いけど手法がダメというのは、これまでの政策にはよくある話でした。

それと、経済の話では必ず触れないといけないのが、TPPに関してです。私はTPPには反対しています。それは、メリットに比べてデメリットが多すぎるからです。

メリットについては、経済効果が、10年で2.7兆円のGDPを押し上げる、とのことですが、つまりは1年間で2700億円です。こんなのは、ほとんどないに等しいですね。同列には比べられませんが、規模を比較すると、先ほど言った生活保護費の増えた分だけで7000億円ですから。

一方で、デメリットは、農業、医療、保険、労働など、本当に様々な分野に及びます。私は労働組合がなぜ、労働市場を脅かすTPPに邁進している民主党を応援しているのか、いまだによくわかりません。まあそれ以前に、この3年間、何の経済政策もせずに、ひたすら企業を苦しめ、解雇や失業を増やし、派遣社員の比率を増やし続けてきた民主党政権を、なぜ労働組合が応援しているのかが、全く意味不明なのですが。だまされているのか、それとも自虐的なのか・・・多くの人が組合にお金をはらっている以上、皆さんのためにもそろそろ気づくべき時期が来ていると思うのですが。

それはさておき、そもそもTPPは言わば「強いクスリ」です。確かに、競争力や生産性が遅れている分野があり、目を開かせるためにもTPPという意見もあります。しかし、それは乱暴すぎる手法で、いま日本は病気の状態です。そんな人に強い薬を飲ませれば、死んでしまうかもしれない。多くの人の暮らし、子どもたちの将来などが関わってくる決断に、「いちかばちか」はダメです。橋下さんなどがバッサバッサと思い切ったことを言っていると、小気味よく聞こえるのかもしれませんが、私はそういうやり方はしません。

それに、企業経営の世界では、「改革は成長しているときにやれ」が鉄則です。後退期に入ってあわてて改革すると、いたずらに混乱し、後退しているせいでごまかしやフォローがきかず、そのまま倒産というのはよくあるパターンです。だから、企業が成長しているときが改革の好機なのです。その点からいっても、明らかにTPPはやるべき時期ではありません。かといって、改革をやらないのではなく、丁寧に、目標管理をしながら改革を進めると言う事です。弱っている人を治すには、少しずつ確実に物事を進める必要があるのです。これは、国の経済の立て直しと国の政策の改革もおなじことです。

また、私は日本の将来ビジョンとしては、海洋立国、技術立国を目指すべきだと思っています。海洋立国であるからこそ、よけいに、関税を安易に手放してはなりません。関税こそ、国の主権の一つであり、相手と自分をよく分析して上手に使ってゆくツールなのです。原則関税撤廃など、海洋立国にとっては、帆も舵もとられたようなものです。まさにこの関税の使い方こそ、国益をかけて、政治家や官僚の腕の見せ所なのです。

そうしたことを踏まえて、私は日米同盟を修復・強化し、経済連携については個別に協議を進める。そして、親日的な東南アジア諸国と経済連携、防衛連携を強化して、経済的にも、安全保障的にも、日本はアジアで最も頼りになる国家を目指すべきだと思っています。

一方で、農林水産業の保護育成は継続的にやってゆかなければなりません。日本の農業は、ただ単に食糧を生産すると言うだけではなく、食の安全や食文化として一家の団らんや経済の交渉を支え、緑の風景として日本の環境を支え、食糧自給率として安全保障を支えています。つまり、農家だけが農業政策を考えていてはなりません。全ての人に関わっている以上、全ての人が農業政策を考えるべきです。自分が一次的に関わらない事は考えないし、意見しないし、意見も聞かない、という姿勢では、日本の政治はよくなりません。

他分野も含めて、みんなでみんなのことを考える。その仲介役になる。これこそ、自民党が目指す「国民政党」のあり方だと思っています。だから、農家以外の人も農業を考え、自衛隊以外の人も国防・安全保障を考え、技術者以外の人も技術立国のあり方を考え、若い人も年金問題を考え、高齢者も子育て支援を考える。これらの思いの交わる場所に、国民政党である自民党、あるいは私が位置すればよいと思っています。

冒頭にも書きましたが、いよいよ選挙がスタートします。選挙戦に入ると、選挙カーや法定ビラ、ポスターなど「法に決められたこと」しかできなくなります。これは、金のあるなし、組織のあるなしに関わらず、できるだけ平等な選挙を目指すと言う点で、理解できる面もあるのですが、選挙においてはインターネットこそ最もお金のかからない、私たち新人(新人はだいたいお金がない)の武器であることから、やはり選挙のやり方、使える道具を抜本的に見直すべきだと思っています。

今回の選挙は、まさに国の命運をかけた選挙となります。この3年間の失敗を見て、もう風まかせの選挙、なんとなく流行りやムードに乗った選挙、根拠のない甘い話・聞こえのいい約束にだまされる選挙にしてはならないと思っています。こうなってしまったことには自民党にも反省があって、やはり外に立って、あるいはホームページなどで、自分たちの政策をもっとしっかり説明しておかなければならなかった。他党の根拠のない思いつきをもっと指摘して、国民に呼びかけなければならなかった。そういう意味で、政治活動において流した汗の量が足りなかったし、丁寧さや謙虚さにかけていたし、他党の政策の勉強不足だったと言う事だと思っています。

こうした点をしっかりと反省して、世代交代を進めた自民党、これからの日本を担う世代の私たちが、現実を見据え、将来を見通して、必要な政策を進めてゆかなければなりません。国民にも負担や努力をお願いしてゆかなければなりません。信念を貫いて、「それでもなお」と確信したものは、国民に理解してもらえるまで、訴え続けなければなりません。覚悟を持って、この選挙を乗り越え、日本の立て直しに奔走したいと思います。

2012.12.01 (土)

教育について

今回は、教育政策について書きたいと思います。

日本は、はるか昔から教育の力、国民の力で繁栄を続けてきました。これは、フランシスコ・ザビエルが1549年に本国ローマに送った手紙の中でも、「まず第一に、この国民は、私が出会った民族の中で、もっとも優れている。」と報告していることからもわかります。

その手紙の中でザビエルは、日本人の特長として、①名誉心が強く、金銭や財宝より名誉を尊ぶ、②貧乏であっても武士が尊敬されている、③大多数が読み書きできる、④良心的で悪意がなく窃盗が少ない、⑤多くの儀礼がある、などの点を挙げています。今から500年も前に、ヨーロッパから来た異民族に非常に高く評価されていたことを、今の日本人である私たちは再認識する必要があると思います。

そうしたなか、日本の教育レベルは、OECD諸国(ヨーロッパを中心とした先進国)の中でも徐々に低下してきており、これは大きな課題です。やはり教育の基本は、頭を鍛えることと体を鍛えることですから、子どもたちを強く賢く育てる仕組みをつくります。ますますグローバル化が進む世界の中で、日本の子どもたちが、知恵や知識、体力・運動能力、文化・芸術力などで世界に通用する、世界の皆様から憧れと称賛を呼ぶよう、ひとりひとりの長所を伸ばす教育に転換してゆきたいと思います。

しかしそれ以上に大事なのが、子どもたちの心をどうはぐくむか、どう鍛えるかということです。特に大津市におきましては、いわゆる「いじめ自殺」問題が発生し、多くの皆様の心を痛めています。いま、市や県では全力で対応を進めていますが、亡くなった子どもが浮かばれるためにも、滋賀県から、大津市から、教育改革を発信してゆきたいと思っています。

あまり報道されていませんが、今の政権になってからの3年間、増え続けている数字があります。それは、子どもの自殺数です。この3年間増え続けて、ついに昨年は年間1000人を突破してしまいました。これは、事故死を除く、自殺のみの数字です。実に一日3人ずつ、首をくくったり、手首を切ったりしているわけですから、この問題はなんとしても、自民党が政権復帰してすぐに対応を進めなければなりません。

具体的には、教育面からのアプローチと、福祉面からのアプローチを進める必要があります。教育面については、道徳・倫理・武道などを通じて、子どもたちの心にしっかりとした一本の柱を立ててあげることが必要です。これは、日本人としての規範意識です。「頭がいいのは何のためか?人をだますためではない。暮らしやすい社会をつくるためだ。力が強いのは何のためか?弱い子をいじめるためではない。弱い人々を守るためだ。」という、いわば当たり前の、日本人としては武士道とも言える、清く正しい心をしっかりと育ててあげなければなりません。

また、教育面だけではなく、福祉面からのアプローチも必要です。子どもは親を選んで生まれてくることはできないため、養育能力も責任感もない親にあたった場合、本当に不幸な人生となってしまいます。親の愛情やかかわりを感じられなかったり、親のほうが犯罪を教えたり・・・そういう家庭の子供は、加害者になったり、被害者になったり、不幸やダメ人生の連鎖の中にとらわれてしまいます。こうしたことに巻き込まれて、何の罪もない人が被害を受けることも防いでゆかなければなりません。

しかし今の制度では、親権などが強すぎて、事前に、未然に、十分な指導や保護など行政が強制力を発揮することができません。自民党は、こうした問題に真正面から取り組み、「人権や親権は、罪のない人の不幸に優先されるものではないし、これから自分の人生をつくってゆく子どもたちの不幸に優先されるものではない。」という考え方に基づいて、法的・施設的な整備を進めてまいります。

自民党は、特に教育に熱心に取り組んでいる安倍総裁を先頭に、日本の子どもたちを、賢く、強く、そしてそれ以上に、清く正しい日本人として、立派に育ててまいります。

いよいよ、衆議院総選挙が近づいてまいりました。
私たちは、とにかくいろんな場所に立ち、丁寧に政策を語ってゆきたいと思います。風だとか、何とかブームだとかではなく、政策や人物で選んでいただけるよう、汗を流してまいります。
どうか、引き続き、皆様からの応援をよろしくお願い申し上げます。

ページのトップへ