大岡敏孝 Official Site

5月臨時県議会

少し時間がたってしまいましたが、5月臨時県議会を開きました。

今回のテーマは、やはり復興支援です。

私は新しい任期で最初の質問に立ち、復興支援の姿勢や節電対策、それと県内の津波対策について知事に質問しました。

復興支援については、「県職員全員が一度は被災地に入り、肌で現場を体感すべき」と主張しましたが、知事は明確には答えませんでしたね。
どうやら、現場の迷惑になる事を心配しているようですが・・・そんな事はないし、そんな事があってはならないと思っています。

公務員が行くのですから、個人で行くにしても事前準備もしっかりやるべきだし、やれなければ静岡がいざという時に役に立ちません。一人でも多く、役に立つ公務員を育てる意味でも、業務派遣でもボランティアでもどちらでもいいので、かならず一度は現場を感じ、地震の恐ろしさと復興支援の熱意を体感してくるべきだと思います。

そういう質問をする以上、私自身は誰よりも現場を知っておきたいと思い、先日2度目の被災地入りをしました。

今度は牡鹿半島に入り、現地の地区長さんや漁協の組合長さんたちといろいろ打ち合わせをし、同時に汗を流してきました。

被災地はいまだに御覧の通りですが・・・(これが2カ月以上たった状況です。いまだにこんな感じです。)
すでに、避難所なり親戚の家に避難している人たちの生活は落ち着きを取り戻しています。もちろん、多くの不自由はあります。それらは、被災者の皆さんが辛抱しているのです。

一方で、行政支援は安定化し、今後は民間中心の支援が期待されています。それは、皆さんが自分たち、あるいは自分の会社にできる事をやると言う事です。

牡鹿半島では、日本の古き良き田舎らしくて好感を持ったのですが、自分たちの生活は辛抱するが、地の神様を祭る神社が倒壊したのが気になるらしく、なんとかみんなで力を合わせて再興しようと言う動きになっています。

労力や宮大工さんは、地元の人たちや、その人脈で何とかなるのですが、すぐに使える木がないので困っているとのこと。私は早速自分なりの人脈を頼って、なんとか力になれないかと動いています。

皆様の中にも木材を寄付してもいいと言う方がいらっしゃったら、ぜひお願いします。

また、こうした民間レベルの支援はいくらでも見つかります。
今回の被災地支援は長期戦になりそうですが、大きくても小さくても、出来る事をひとつずつやると言うのが一番力になると思います。

私も自分の事、自分の県の事のように思って、東北の支援を進めたいと思います。