大岡敏孝 Official Site

静岡県の対応

今日は県庁に登庁し、危機管理局から説明を受けました。

危機管理センターからのオペレーションはいったん休んで、通常勤務になっていましたが、いまだに予断を許さない状況が続いています。

実際、今日も静岡県を対象にした緊急地震速報が出ており、連鎖しての地震と言うこともありうることから、皆様も油断せずに対応していただきたいと思います。

まず、この地震に関する静岡県の被害は、重傷1名、軽傷3名の合計4名でした。
重傷と言っても、転んでひざのお皿が割れたとのことですので、そういう意味では人命にかかわるような大きな被害がなくて良かったと思います。

次に、静岡県としては、以下の通り対応をさせていただきました。
1.緊急消防援助隊・静岡県隊として、市町村との協力のもと、186名の隊員を派遣しました。
2.医療チームを4隊派遣しました。ドクターカーとドクターヘリも派遣しました。
3.原子力発電所の被害が発生しているので、モニター要員を3名派遣し、防護服などを送りました。

近く、保健師チームも派遣する予定ですし、医療チームは帰ってくるので、今後の対応も協議しなければなりません。
現場からの情報によると、これまでの新潟などの地震とは違い、「元気か、死亡か」のどちらかで、重大な治療を必要とする人は少ないようです。これも、地震と津波が連動した災害の特徴だと言えます。

物資支援をはじめ、その他の支援については、政府も現場も混乱しているようで、いまだに静岡県には要請が来ていません。「こんな状況だから、要請がなくても勝手に持っていくべきではないか」との意見がありますが、私は反対です。

これまでの新潟の地震で物資補給や避難所運営をしてきた経験からすると、物資だけ持ってこられても困るんですね。
トラックが付いたら、運転手は早くおろしてほしいと言います。ものを下ろすスタッフ、倉庫で整理するスタッフ、夜泥棒があってはいけないので見張りをするスタッフ、物資の払い出しを管理するスタッフなど、何十人もの人員がそれに割かれてしまいます。ですから、一方的にものだけ送り付けて、あとは知らないと言うのは、責任ある対応とはいえません。

ではどうすればいいのか。
私は、「1から10まで静岡県隊でオペレーションをすればどうか。気仙沼でも陸前高田でもどこでもいいので都市を決めて、そこに基地を構え、物資倉庫、泊る場所、救出者を避難生活させる場所、食事やふろの用意、水の確保、不明者の捜索、遺体の安置など、一連の業務を静岡県隊がすべてやれれば、誰にも迷惑をかけないし、非常に役立つ貢献ができるし、自分たちの経験にもなる。」と提案しています。

こうした時には、これまで地震災害の時に、ボランティアとして災害復興NPOの仲間と汗を流してきた経験が生きるんだ、と感じています。

しっかりと情報収集をしながら、初動のこの時期に必要な支援をしっかりとして行けるよう、私も力を尽くしたいと思います。

それと・・・ガセねたのチェーンメールや、義援金詐欺などが出て来ているようです。
チェーンメールの情報には振り回されないように、注意してください。
また、義援金は、信用できる組織以外には出さないようにしてください。現に、数時間駅の前に立っているだけで、10万円以上のお金が集まるものです。

今回の復興は長引くと思います。義援金についても、生きたお金として復興支援の時に出すことができますので、焦ることなく急ぐことなく、継続的に応援していただいた方がいいと思います。

私もがんばりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。